羽毛ふとん選びのポイント

眠りの達人

2022年12月16日 18:22

毎度ありがとうございます。

近隣の小学校でも、学級閉鎖があったようです。
お向かいの病院も、今日は遅くまで混んでいました。
第8波と簡単に言うけど、以前のような感染者数の報道は無いし、かと言って、以前に比べ症状は軽いなど、それが良い情報なのかわからないし、飲食店などは、忘年会・新年会シーズンで、また大きな影響が出ているとか、でも、政府の広報は、屋外ではマスクは外して良いと 言っているし。
コロナは、インフルエンザと同じ とでも、言ってくれないと、いつまでも、繰り返し繰り返し同じことをやっているので、本当になんとかして欲しいものです。

急に寒波襲来で、羽毛ふとんがまた、少しづつですが売れ始めました。
まだまだ、数は少ないのですが、それでも、毎日ポツポツでも売れてくれる、お買い上げいただけるのは嬉しい限りです。

羽毛ふとんの選び方のポイントです。
中身羽毛+側生地+キルティング の組み合わせで、羽毛ふとんの値段が決まります。
ですから、広告などで、しきりに羽毛のスペックだけを宣伝して、側生地のことや、キルティングの事を説明していない羽毛ふとんは、買わないほうがいいです。
羽毛ふとんは、側生地綿100%・中身羽毛量1.3Kgを、まずは確認してください。

本日お仕立てした、羽毛ふとんです。


羽毛ふとんリフォームで、デュアルキルトの側生地でお仕立てをしました。


こちらは、再生羽毛を使用した、立体キルト。

写真だけでは、違いは分かり難いと思います。
立体キルトでも、よーく膨らみます。
でも、3年以上使った時に、どちらが膨らんでいるかといえば、その違いは明らかになります。
そこは、価格の違いとなります。

長く使える羽毛ふとんだからこそ、しっかりと見極めることが大事です。
羽毛ふとんのことなら、なんでもご相談ください。
本日もありがとうございました。

https://futonyayamasho.com
  営業日カレンダーに短いコメントをいれています。ポップアップでご覧頂けます。

★蒲団屋山昇 / 快眠チャンネル
  https://www.youtube.com/watch?v=aGks6odOyCA

★蒲団屋山昇オリジナル LINEスタンプ 好評発売中!
   LINE スタンプから 「眠りの達人」で検索

関連記事