法事のギフト
毎度ありがとうございます。
お祭りの関係でトラブルがあり、昨日、商工会を通じてお世話になった関係者が、わざわざ訪ねて来てくれました。
12月の初めに、相談にお邪魔したのですが、その時の担当の先生は、「無理でしょうね」と仰ったのですが、担当の方が、他の先生にも聞いてみるのでという事で、資料の提出をして欲しいと言われました。
勝手にコピーをして、平気で販売をするなんて、本当に言語道断であり、今の時代、コンプラアンスを考えると、到底問題になると思うのですが、それがならないと先生が言いました。
絶対におかしいので、ギャフンと言わせるまで、兎に角頑張ります。
合わせて、店名や「ぐっすりマイスター」なども、知的財産として、申請をすることにします。
高校を卒業して、丁稚奉公で富士市のお店にお世話になったのですが、今から40年も前の話ですが、そこのお店は、兎に角ギフトが多くて、ほぼ毎日、包装、包装、そしてそれを私達が配達という事が、ほとんどと言ってもいいくらいでした。
時代が変わり、今ではギフトと言えば、専門店もあるし、葬儀等は、式場で全て間に合ってしまうしで、なかなか、当店のような所では、ギフトの需要も減って、というかほとんどありません。
今回、わざわざご指名頂き、「少なくて悪いけど・・・」と仰って頂きながら、ご注文頂きました。
有り難うございます。
四十九日法要で、お使いいただきます。
本日もありがとうございます。
https://futonyayamasho.com
営業日カレンダーに短いコメントをいれています。ポップアップでご覧頂けます。
★蒲団屋山昇 / 快眠チャンネル
https://www.youtube.co
関連記事