2020年03月05日
こんな、羽毛ふとんリフォームは絶対にダメ!
毎度ありがとうございます。
今日は、風も強く冷え込みました。
新型コロナウイルスの影響で、3月末の高天神社例大祭、4月の三熊野神社大祭の開催が、どうも厳しくなった模様です。
まだ、正式な発表はありませんが、どちらも神事を行わないと聞きました。
年に一度、三熊野神社大祭は、重要文化財指定のための調査が、今年から本格化するとの事ですので、なんとか開催して欲しいのですが・・・。
政府も二週間様子を見ると言って、自粛をするようにとの事でしたので、二週間後には、終息に向かっているとなれば良いのですがね。
昨日の羽毛ふとんリフォームに続き、本日は、久しぶりでお布団のお洗濯のご依頼がありました。
今まで、動きがなかったものが動き出したという事で、少しずつ挽回して行きたいと思います。
昨日お預かりした、羽毛ふとんリフォームご依頼の羽毛ふとんです。

すでに一度、地元のJAに出して、羽毛ふとんリフォームをしてありますので、そんなに下手ってはいません。
今回、2枚お預かりしたのですが、いずれもリフォーム済みの羽毛ふとんで、ここ数年で、続けて亡くなってしまった、おじいさんとおばあさんが使っていたもので、捨てるには勿体無いし、かと言ってそのまま使うのではという事で、リフォームをする事にしたとの事です。
すでにリフォームしてありますから、多分3年以上前にやったもの、ラベルには

お客様からお預かりしたものを」リフォームしたという、記載があります。
でも、徹底的に個別管理しているかは定かではありませんので、実際に出したお布団が、ちゃんと戻ってきたかは、不明です。
さらに問題は、緑色の消臭という印。
最近、このリフォームで仕立てた羽毛の解体が、何件かありましたが、羽毛を取り出すと、羽毛の中に、緑色小さなプツプツがあります。
多分、これが消臭という事ですが、つまり羽毛の勝手に消臭剤を混ぜているのです。
当然、その事の説明はありません。
異物を混ぜられて良いはずがありません。
上手い例えが無いのですが、例えばガソリンを入れた時に、軽油を混ぜられて誤魔化されているようなもの。
メーカーのメリットは、足し羽毛をするよりも、原価を下げることが出来るでしょうし、いかにも消臭なんて良いことをしたように、主張もできます。
でも、それは絶対にやってはいけません。
羽毛に羽毛を足さないで、しかも天然素材でも無い、いわゆる化学物質。
この事は、本当は大きな問題としたいのですが、この事に気付いている人は、ほとんどいないでしょう。
羽毛ふとんリフォーム協会なるものもあるようですが、自分達の保身の会としか私は思えない会であり、全国の色々な同業者が加盟して、このような業者を排除して、正しい羽毛ふとんリフォームするように指導して欲しいのですが、そのような活動も一切無いので、本当に残園です。
今回のお客様は、そのようなことを説明して、しかも値段も高いし、詳しい説明も全くなかったとの事で、心配になりキャンセルして、当店お持ちくださいました。
現物もしっかり膨らんでいますから、多分目方も1.5kgくらい入れてあると思います。
混ぜられて羽毛をもとに戻す事はできませんが、もっとかけ心地の良い、使い勝手の良い羽毛布団に、当店で責任を持ってお仕立てします。

このラベルがついていました。
「三木つばき応援団」の一員に当店も参画させていただいております。
この度、(株)キャタラー様が、素晴らしいCMを作られました。
こちらです https://bit.ly/2sPTSCL を是非ご覧ください。
蒲団屋山昇 Newホームページ https://futonyayamasho.com
営業日カレンダーに短いコメントをいれています。ポップアップでご覧頂けます。
FIT LABOの動画 https://youtu.be/21XTgDfEOLI
本日もありがとうございました。
今日は、風も強く冷え込みました。
新型コロナウイルスの影響で、3月末の高天神社例大祭、4月の三熊野神社大祭の開催が、どうも厳しくなった模様です。
まだ、正式な発表はありませんが、どちらも神事を行わないと聞きました。
年に一度、三熊野神社大祭は、重要文化財指定のための調査が、今年から本格化するとの事ですので、なんとか開催して欲しいのですが・・・。
政府も二週間様子を見ると言って、自粛をするようにとの事でしたので、二週間後には、終息に向かっているとなれば良いのですがね。
昨日の羽毛ふとんリフォームに続き、本日は、久しぶりでお布団のお洗濯のご依頼がありました。
今まで、動きがなかったものが動き出したという事で、少しずつ挽回して行きたいと思います。
昨日お預かりした、羽毛ふとんリフォームご依頼の羽毛ふとんです。
すでに一度、地元のJAに出して、羽毛ふとんリフォームをしてありますので、そんなに下手ってはいません。
今回、2枚お預かりしたのですが、いずれもリフォーム済みの羽毛ふとんで、ここ数年で、続けて亡くなってしまった、おじいさんとおばあさんが使っていたもので、捨てるには勿体無いし、かと言ってそのまま使うのではという事で、リフォームをする事にしたとの事です。
すでにリフォームしてありますから、多分3年以上前にやったもの、ラベルには
お客様からお預かりしたものを」リフォームしたという、記載があります。
でも、徹底的に個別管理しているかは定かではありませんので、実際に出したお布団が、ちゃんと戻ってきたかは、不明です。
さらに問題は、緑色の消臭という印。
最近、このリフォームで仕立てた羽毛の解体が、何件かありましたが、羽毛を取り出すと、羽毛の中に、緑色小さなプツプツがあります。
多分、これが消臭という事ですが、つまり羽毛の勝手に消臭剤を混ぜているのです。
当然、その事の説明はありません。
異物を混ぜられて良いはずがありません。
上手い例えが無いのですが、例えばガソリンを入れた時に、軽油を混ぜられて誤魔化されているようなもの。
メーカーのメリットは、足し羽毛をするよりも、原価を下げることが出来るでしょうし、いかにも消臭なんて良いことをしたように、主張もできます。
でも、それは絶対にやってはいけません。
羽毛に羽毛を足さないで、しかも天然素材でも無い、いわゆる化学物質。
この事は、本当は大きな問題としたいのですが、この事に気付いている人は、ほとんどいないでしょう。
羽毛ふとんリフォーム協会なるものもあるようですが、自分達の保身の会としか私は思えない会であり、全国の色々な同業者が加盟して、このような業者を排除して、正しい羽毛ふとんリフォームするように指導して欲しいのですが、そのような活動も一切無いので、本当に残園です。
今回のお客様は、そのようなことを説明して、しかも値段も高いし、詳しい説明も全くなかったとの事で、心配になりキャンセルして、当店お持ちくださいました。
現物もしっかり膨らんでいますから、多分目方も1.5kgくらい入れてあると思います。
混ぜられて羽毛をもとに戻す事はできませんが、もっとかけ心地の良い、使い勝手の良い羽毛布団に、当店で責任を持ってお仕立てします。
このラベルがついていました。
「三木つばき応援団」の一員に当店も参画させていただいております。
この度、(株)キャタラー様が、素晴らしいCMを作られました。
こちらです https://bit.ly/2sPTSCL を是非ご覧ください。
蒲団屋山昇 Newホームページ https://futonyayamasho.com
営業日カレンダーに短いコメントをいれています。ポップアップでご覧頂けます。
FIT LABOの動画 https://youtu.be/21XTgDfEOLI
本日もありがとうございました。
Posted by 眠りの達人 at 20:40│Comments(0)
│羽毛ふとんリフォーム