はまぞう › 眠りの達人  ~蒲團屋 山昇~ › 祭り用品 › こだわりの逸品 › 手古舞半纏が出来上がりました。

2023年10月03日

手古舞半纏が出来上がりました。

毎度ありがとうございます。

週末からの祭礼も、日曜日は、どうも午後から雨が降りそうです。
4月の三熊野神社大祭では、雨は付き物ですので、雨のお祭りでも、私的にはどーってこと無いのですがね。
逆に、祭り好きで無い人は、雨を理由に出てこないから、好きな人達で気持ちよくできるので、それはそれで良いのです。

またまた、お祭りネタですが、もう少しお付き合いください。
それでも、急に涼しくなったので、羽毛ふとんリフォームやお洗濯が、動きが出てきて嬉しい限りです。

笛の弟弟子にもなるのですが、親戚の従兄弟の息子が窓口になって、今年お宮での奉納当番なので、手古舞の衣装一式をご相談いただき、おあつらえしました。
手古舞半纏が出来上がりました。


手古舞半纏が出来上がりました。


手古舞半纏が出来上がりました。


着物柄を一から起こして、なんてやっていたら、当然お金が幾ら掛るかわからないくらいになってしまいますので、着物のカタログから、着物反を選んで頂き、それを手古舞の半纏にお仕立て、その後、無地なので少し柄が欲しいとのことで、少し加工をしました。

柄も、祢里の天幕に、「波に千鳥」があるとの事で、全く一緒ではありませんが、似た様なデザインのものを探し、またそのデザインも両サイドがバッサリと切れていたので、続きの柄を、知り合いにお願いして描いてもらい、それをデザインに起こしました。
色々と大変でしたが、お値段もお安く、良いものが出来たと思います。
デザインも、色々と考えながら、パソコンで作るのは、楽しいです。
そして、毎回毎回勉強で、色々な手法を考えながら、どうしたら良いものができるか、それが出来上がって満足の行くものになるのは、本当に嬉しいです。

本日もありがとうございました。
https://futonyayamasho.com
  営業日カレンダーに短いコメントをいれています。ポップアップでご覧頂けます。

★蒲団屋山昇 / 快眠チャンネル
  https://www.youtube.co
m/watch?v=aGks6odOyCA


同じカテゴリー(祭り用品)の記事
思わね、副産物
思わね、副産物(2023-10-01 19:16)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
手古舞半纏が出来上がりました。
    コメント(0)