はまぞう › 眠りの達人  ~蒲團屋 山昇~ › 祭り用品 › 肉襦袢の納品

2013年09月28日

肉襦袢の納品

毎度ありがとうございます。

今朝は、少し肌寒かった、思わず”さぶっ”って目が覚めました。季節の変わり目ですので、体調管理にご注意下さい。

本日、朝一番でお越しいただいたお客様は、羽毛合掛ふとんをお買い上げ頂いたお客様でした。やはり急に寒くなり、700g入りの羽毛合掛ふとんは、正に今の時期にはピッタリの商品です。これから冬を迎えるまでのしばらくと、春先にも使えるので大変重宝ですし、また、寒くなっても「タオルカバー」をお使い頂ければ、より長い期間ご愛用頂けます。
 店頭には、700g入りの羽毛合掛ふとんが、揃っておりますので、是非お出掛け下さい。

本日、午前中大急ぎで、今年新規にお作りさせて頂いた地区の、肉襦袢を納品させて頂きました。数にして約100枚、新規ですので、沢山のご注文を頂戴しました。ありがとうございます。
肉襦袢の納品


また、以前からご注文頂いている地区の物も、最後に上がって来ましたので、明日お届けさせて頂きます。

関東地方では、「鯉口シャツ」なんても呼びますが、やはり遠州地方は、「肉襦袢」と呼びます。昔のいわゆる「TATOO(入れ墨)」の変わりと言われていますが、色々な意味合いがあるにせよ、現代でも肌にピッタリとフィットした、祭り半纏の下に着る肌着であります。柄は、現代風に色々とアレンジされておりますが、やはり大柄よりも、小紋柄のような小柄がお薦めでしょう。
 地区、町内の統一された物でありますし、一度作れば何年も変える物ではありませんので、新規にお作りする場合などは、色々と気を遣いますが、できあがった物を、町内の皆様に喜んで頂けましたら、本当に嬉しく思います。
 色々な情報を収集し、その地区のシンボルとなり、代々受け継いで行って頂ける事を思いながら、製作に携わらせて頂いております。今年も、良い物が出来たと自負しております。ご協力頂いた、青年の皆さんに心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

いよいよ、お祭りまでカウントダウンとなりました。関連事業の「咲耶組」の方も、作業が大詰めで、追い込みに入っております。
作業内容は、ブログにアップされておりますので、どうぞご覧下さい。    http://sakuyagumi.hamazo.tv/

本日もありがとうございました。


同じカテゴリー(祭り用品)の記事
思わね、副産物
思わね、副産物(2023-10-01 19:16)


Posted by 眠りの達人 at 19:16│Comments(0)祭り用品
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
肉襦袢の納品
    コメント(0)