はまぞう › 眠りの達人  ~蒲團屋 山昇~ › 祭り用品 › 大安吉日、手古舞衣装の納品

2014年09月26日

大安吉日、手古舞衣装の納品

毎度ありがとうございます。

9月もいよいよ大詰め、10月のお祭りに向けて、色々と慌ただしくなって来ています。本日も、このブログをご覧頂いて、「一度、お店に来てみたかった」と言われ、ご来店頂いたお客様がいらっしゃいました。なかなかじっくりとお話出来ないかも知れませんが、お祭り談義は大歓迎、暇な時はじっくりとお話出来ますので、どうぞ遊びにいらして下さい。お祭り用品日本一小さな売場ですが、情報は日本一とは言いませんが、どこのお店でも負けないと思っております。

 本日、大安吉日。沢山の手古舞衣装をご注文頂いていたご町内に、無事納品させて頂きました。ありがとうございます。
宝くじの助成金に当たり、手古舞衣装や面、太鼓なども新調されたそうです。
 お納めしたのが、手古舞法被4着、岡目用の着物と袴がそれぞれ2着、般若の着物と袴がそれぞれ1着、更に岡目が使う神楽鈴2基と、般若のかつらをお支度させて頂きました。専用の桐箱に入れて、お納めさせて頂きました。
大安吉日、手古舞衣装の納品



岡目の衣装は、長着は可愛くピンクに、ラメの蝶が飛んでいます。袴は、赤をお支度させて頂きました。
大安吉日、手古舞衣装の納品



般若は、色を抑えながらも敢えて栄えるように、白地に金のラメ入り長着に、袴は町にちなみ、菊菱の柄でコーディネイトしてみました。
大安吉日、手古舞衣装の納品



手古舞衣装は、青と赤の相対する色の市松の柄と、無地の鮮やかな黄緑色の2着としました。衿には、金糸の刺繍を入れました。
大安吉日、手古舞衣装の納品



宝くじの助成金と言う事もあり、衣装の全てに 助成金のマークを縫い付けます。
大安吉日、手古舞衣装の納品



お納めした衣装が、末永くご愛用頂けます事を願っております。ありがとうございました。

本日もありがとうございました。


同じカテゴリー(祭り用品)の記事
思わね、副産物
思わね、副産物(2023-10-01 19:16)


Posted by 眠りの達人 at 20:45│Comments(0)祭り用品
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
大安吉日、手古舞衣装の納品
    コメント(0)